

![]() |
![]() |
![]() |
||
雲見海水浴場・サザエ祭り |
世界的にも貴重なセミクジラの骨格標本を展示した資料館です。 このセミクジラは、昭和52年に雲見港に迷い込み、住民の海へ帰す努力も及ばず死亡したため、骨格標本として保存・展示することになったものです。0558-45-0844 |
美しい景観に溢れた雲見地区ですが、特にこの千貫門は偉容を誇り、雲見の南海上に一際高くそそり立っています。高さ30m、中央部に高さ15m、幅10m 程のトンネルが関き、観光船がくぐり抜けていきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
山頂からは北に西伊豆の海岸線と富士山、西に御前崎方面、南に変化に富んだ伊豆西南海岸が望め、期待以上の素晴しい景観が広がります。 |
江戸時代に活躍し、伊豆の長八と言われた松崎出身の入江長八は、鏝と漆喰の芸術家として有名です。0558-42-2540 |
社寺建築の技術と洋風バルコニーを取り入れた明治13年建築の旧校舎に民俗民具を収集。0558-42-2675 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
三聖とは、松崎が生んだ賢人の事です。また、直径11メートルの花時計がシンボルの道の駅。宿根草のガーデンもある苑内には、お食事処、日帰り温泉「かじかの湯」があり、ドライブの立ち寄りスポットにぴったりです。0558-42-3240 |
明治2年に建てられた呉服商家を改装し、資料館として一般公開されている。0558-43-0587 |
“野猿の楽園”波勝崎苑は東日本最大の野猿の生息地として知られています。昭和28年に伊浜の肥田与平さんが餌付けに着手し、4年がかりで成功しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
天然記念物の天窓洞を中心とした洞くつめぐりの他、 |
常時6000本のラン数は日本屈指です。四季を折々の自然とランが鑑賞できます。また、展望台からは堂ヶ島の景色が一望 |
伊豆霊場八十八の一つで松崎町にあります。近郊の霊場もご紹介! |
||
![]() |
||||
西伊豆で、ドラマや映画のロケ地になった場所のマップ紹介です。 |
||||
![]() |
||||